人から言われて世界一嫌いな言葉
「2人目は!?」
私には
「もっと苦しめ!!」
「もっと大変な思いしろ!!」
って聞こえる。
旦那も含めて
「子どもは2人じゃなきゃ。正社員共働でも女が全ての家事・育児をしなきゃ。」
のガッチガチ昭和頭のふるーい人たち。
昨日は生理頭痛がひどくて横になっていたけど、相手して欲しいわんぱく盛りの2才息子は
頭突きしてきたり、おもちゃを私の頭の上に落としたり、もうめちゃくちゃ。
自分はともかく息子にはとりあえず3食、食べさせオムツも取り替えなきゃ。
自分の体調不良だけだったら何とかなるけど2才児の世話しながらは、ホントに限界。
私の両親は仕事をしているし、こういう体調不良や用事がある時に旦那に義父母に少しばかり面倒みてもらうよう言うよう何度、促しても全無視、知らんぷり、連絡すら取ろうとしない。
このいくじなし!!!!
自分が、自分達が、強く強く2人目を望んだくせに!!
1人目妊娠したら、子どもが産まれたら、2人目産まれたら…タバコ辞めるって言い続けて
未だに電子タバコをスパスパの根性なし!!
赤ちゃんを産んで(しかも900gramくらいの赤ちゃんを!!)育てる事に比べたら、タバコ辞めるなんてどれだけ容易い事か!!
私は2人目つくるのは体調面、精神面、経済面、全てにおいて不安って言ってるのに呑気に「大丈夫、大丈夫」ってどーゆー事!?
なーんもせんじゃん、あんたとあんたの家族‼️
旦那の言い分はね、分かってる。
「俺は仕事をしている。稼いできている。」
それなら私だって言ってやる。
「私だって仕事がしたかった!!
バリバリ稼ぎたかった!!
望んで専業主婦やってんじゃねーぞ!!
そもそも稼いでる方が偉いんじゃねーぞ!!
1人目の時、フルタイム正社員、シフト勤務(航空会社)で育休復帰したら命懸けで仕事と育児しました。
氷河期に就職して15年頑張ってきた会社。
子持ちの女が安易に正社員辞めると次はパートしか見つからない事くらい知ってます。
なので早番で朝4時起き、遅番で夜中0時過ぎての帰宅、泊まりがけの出張。
全部子育てしながら頑張りました。
その時の保育園の送迎に娘のお世話。
私達夫婦が出来ない時、全て請け負ったのは、私の両親です。
あなたの両親は盆・正月に「2人目はまだかー!、下ば早よ作れー!」言うだけで一切何もしていません。
そのうち私が頑張りすぎて微熱と発汗が止まらず病院で軽いウツ状態と言われました。
不眠症の診断でした。
なのでやむを得ずの退職でした。
退職した時どれだけ悔しかったか分からないでしょうね。
でも娘は保育園だったので、すぐに仕事探さないと保育園に居られません。
ボロボロの体と心で職探しとパートの仕事しました。
今も稼ぎたいけど認可保育園に預けないのはこの事があったから。
そして小学校に上がって、やっとやっと落ち着いたら不意討ちの様に2人目妊娠で、またゼロから出産と育児です。いつまでたってもお腹の中で800gramから大きくならず、どれだけ不安だったか分からないでしょうね。
産んだ後も、体重は増えているか、発達が遅れてないか、どれだけ心配か分からないでしょうね。
結婚してから心休まる時は全くありません。
正直な所、もし2人目産んでなかったら今頃は自分のペースで納得いく仕事をしながら落ち着いて暮らしていたのにと考えてしまいます。
なのでワンオペ育児を親戚中で知らんぷりされたりすると、爆発するくらい頭にくるんです!!」
無理して嫁に2人目産ませて、苦しむ姿を見てさぞご満足でしょうね‼️
何にも協力せずワンオペ育児させて、さぞご満足でしょうね‼️
絶対に許さない。
結局のところ
旦那→世間(特に自分の親戚)から見て普通である幸せな家庭が欲しい。
私→家族の個人個人それぞれが幸せであって欲しい。
そもそも親戚に一人っ子やDINKSが多い私には、「子ども2人」が普通の感覚が分からない。
一人っ子やDINKSで自分達の時間やお金に余裕がある方が幸せと思って育ってきたから。
育った環境の違いって本当に大人になってから大きな影響があると感じます。
ってか私も結婚前に
「この家、子ども何人産まなきゃですかぁ?」
って聞いとけば良かったな。
ってか結婚前に言うべきでしょ
「うちの嫁は絶対に子ども2人産むのが決まりです、でも一切のサポートや援助はしません。」
ってねー、まぁ誰も嫁に来ないと思うけど(笑)
自分で産んだ子ですから死ぬ気で頑張って子育てしてますけど、時々、
大波のように押し寄せてくる
心の底の本音の本音。



